スポンサーリンク

息子の成長 育児

出産育児一時金の差額の返金手続き

出産育児一時金の差額の返金手続き

今日のハルくんも非常に元気で、日に日に成長しているのを体重増加で感じています。

抱くと明らかに重くなったと感じるようになり、嫁もずっと抱いていると疲れてしまうようです。笑

出生体重3138gから2週間検診で約3900g、増加分の約760gを14日で割ると1日54gくらい。その後も同じくらいに順調に成長しているとしたら・・・生後21日目の今日の体重は約4280gくらいかも。笑

1ヵ月検診での体重はいくつになっているのやら。笑

出産育児一時金の差額の返金手続き

令和5年4月1日から出産育児一時金の支給額が50万円に上がり、嫁の出産費用が支給額の50万円以内ですんだので、差額を受け取るための手続きを始めました。

嫁の出産費用についての記事はこちら

嫁は、私の扶養者として協会けんぽ(全国健康保険協会)の社会保険に加入しているので、必要書類を用意し、会社に提出しました。

差額請求するための必要書類

差額請求するために用意した書類

  1. 健康保険被保険者(家族)出産育児一時金内払金支払依頼書(全2ページ)
  2. 出産費用明細書のコピー
  3. 出産育児一時金の医療機関直接支払制度合意文書のコピー
    ※私は直接支払制度に同意しました。

※健康保険被保険者(家族)出産育児一時金内払金支払依頼書はこちらからダウンロードすることができます。

少し分かりづらい点

困惑したのは、2ページ目の医師、助産師による証明 or 市区町村長による証明(生産の場合のみ)という項目。

記入例には、

医療機関等から交付されている領収、明細書に『出産年月日』および『出生児数』が記載されている場合、もしくは死産の場合、『死産年月日』および『妊娠週数』が記載されている場合は必要ありません。

と記載されていますが、協会けんぽへ確認をしたところ『出産した病院で証明を受けてください。』と言われました。嫁の出産費用明細書には、出産年月日と出生児数が記載されていましたが。

病院へも一応確認しましたが、必要無いということを言われなかったので、病院へ行って証明欄に記載してもらいました。

嫁の出産費用明細書には、出産年月日出生児数が記載されているので、病院に証明を書いてもらう必要は無かったのかもしれませんが、書面には必要ないって書かれているのにも関わらず、電話対応では必要って言われてしまうと困惑するから紛らわしいことを書かないでほしい。

差額が返金される時期

差額が返金される時期は、申請が受理されてから2~3か月後のようです。

非常に紛らわしかったですが、簡単な手続きで出産育児一時金の差額の返金を受けることができるので、忘れる前に必ず申請しましょう。

スポンサーリンク

息子の顔をクリックして、ブログの応援よろしくお願いします

ナカテツのブログ - にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ナカテツ

nakatetsu

フィリピン人嫁と息子とのんびり暮らしている栃木県民のナカテツです。 いろいろな事について更新していきますので気に入ってもらえたらサイトをブックマークもしくは、Twitterをフォローお願いします!

-息子の成長, 育児
-, , , , ,