セブで5年間現地社員として働いて退職に追い込まれた理由

スポンサーリンク

少なくともコロナが落ち着くまではセブで働く予定でいましたが、なぜ退職という決断をしたのか書いていきたいと思います。

今思えば、良いタイミングで退職し、帰国できてラッキーだったと思います。
フィリピンの状況も徐々に悪化してきているようで、セブの再ロックダウンになる日が近いでしょうね。
退職の後押しをしてくれた会社に感謝です。

セブの現地採用で5年働いた私の最終給与を後悔していますので、良かったら読んでください。
https://nakatetsu.xyz/2021/08/01/last-salary/

現在のフィリピンの状況

フィリピン首都圏に最強レベルの封鎖措置、デルタ型抑制目指す
https://www.asahi.com/international/reuters/CRWKBN2F301K.html

セブの病院の状況

セブ北部にあるオルモックでは酸素ボンベの購入がすごいことになっているようです。

 

スポンサーリンク

セブで5年間現地社員として働いて退職に追い込まれた理由

駐在員の上司が変わった

駐在員の上司が変わり、その新しい上司(男)が問題だらけの人間だったことが大きく影響しています。

新任上司の失言

2020年はロックダウンの影響からフィリピンの出国便が極端に減り、フィリピンの再入国も規制されてしまっていました。
2021年になり出国が徐々にできるようになってきていたので、今年こそは一時帰国したいね。という話が自然と話題に出るようになり、

  • 会社から支給されている年1回の航空券について
  • ロックダウンの影響で使用できなかった2020年分の航空券はどうなるのか
  • 出国時のPCR検査は会社負担かどうか。
  • 自己負担であれば、2020年分の航空券の変わりにPCR検査を会社負担にしてくれないか

これらを新しい上司に確認をお願いしていたのですが、新任上司からの報告に耳を疑いました。

『社長が、2020年度分は消滅、PCR検査は日本には遊びに帰るんだから自己負担だって』

社長の『遊びに帰るんだから』発言にも驚きましたが、それ以上にその内容をそのまま私たちに伝えたことに上司に対し、現地社員の全員が唖然。

このことにより亀裂が生まれ始めました。

最悪の人間性

社長の『遊びに帰るんだから』の発言に対して現地社員全員が怒りを表していたことに対し、上司はその原因を作ったことに悪びれることもなく、
『社長がそういう言動をしたとしても、そういう人間なんだから諦めるしかない。怒ったって仕方ないでしょ。』
という逆なでするような発言をする始末。

挙句の果てに、私たちがPCR検査を自己負担させられることに怒っていると勘違いしているのか、PCR検査くらい僕(上司)が払ってあげるよ。と言い始めました。

社長の言動に対して怒りを表している事を私も含めて他の社員からも聞いているはずなのに、『PCR検査くらい払ってあげる?』アホ過ぎて理解に苦しむようになっていきました。

また、2021年に入りフィリピンからの出国がある程度できる状況になっているにも関わらず、フィリピンへ入国できない状態じゃ帰れないね。と、神経を逆なでするような事を言い始め、上司との関係にさらに大きな亀裂が入り始めました。

陰口

毎回必ずと言っていいほど他の現地社員、フィリピン人社員のことを棚に上げて、陰口を言い始める人間性に現地社員の全員が呆れ果てていきました。

毎日のように私たち現地社員の陰口が私たち自身に入るようになり、もう信頼もくそもなくなってしまいました。

とどめの一撃

これらの影響で、新任上司の人間性に呆れて4人いる社員の1人が退職を決断しました。

その時点で3人になってしまうことは明らかになっているにも関わらず、実務を行っている私たちに何の相談もなく試用期間中の社員Cを契約満了(クビ)にしてしまったのです。

これがとどめの一撃となり私も退職することにしたのです。

その結果

  1. 現地社員A ⇒退職(新任上司に呆れ果てて退職)
  2. 現地社員B ⇒次の身の振り方を考えるため残る
  3. 現地社員C ⇒試用期間で満了(クビ)
  4. 私     ⇒退職(現地社員Cをクビにしたことに呆れて退職)

妨害工作

さすがにこれだけでは終わりません。

継続することを決断した現地社員Bによると、ビザ関係を担当しているフィリピン人社員から『日本人のビザ更新は今止められている。』とビザ更新の妨害まで行っていた事実に判明しました。

社長に直接報告したことでビザ更新ができるようになったようですが、中学生レベルの知能のおっさんでヤバすぎますよね。

恐らく『上司vs現地社員4人』と人間関係が修復できないほどに悪化したため、現地社員を全員辞めさせたかったんでしょう。

まとめ

社名とかすべて暴露してやりたいくらいですが、日本なら誰でも知っている大企業なのでやめておきます。

モラハラ、パワハラになりうる発言も数多くされたことで大問題に発展する可能性があると思い、帰国のための航空券を会社が負担してくれたので、口止め料ということで社名は伏せておきます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました