フィリピンに来て約2週間が経ちました。
かなり今更感がありますが、今回の渡比について書いていきたいと思います。
フィリピンに来た理由
彼女の実家に住まわせてもらっている。という所からある程度はイメージできるとは思いますが、彼女と結婚するためにフィリピンに来ました。
婚約者は以前に記事にしたこの子です。

フィリピン人と結婚してうまくいくケースって稀だとは思いますが、日本人と結婚したとしても必ずうまくいくとは限らないので・・・ある程度覚悟しています。笑
結婚する気はさらさら無かった
2019年時点で約5年間フィリピンにいましたが、フィリピン人との結婚はありえない。とずっと思っていました。
結婚する彼女にも『そのうち日本に帰るから結婚はできないよ。』ということを伝えた上で付き合っていたぐらいですからね。ヒドイですよね・・・。
しかし付き合って約2年経った2020年に少しずつ気持ちの変化が出てきました。
結婚に踏み切った理由
2020年といえば、そうです。コロナ。
100年に一度のパンデミックなんて言われていますが、この影響でセブがロックダウンされてしまい、必死に彼女と生活をしているうちに・・・結婚してもいいかな。と感情が入っていったというわけです。
フィリピンのロックダウンを経験されている方ならわかると思いますが、かなり大変な思いをしましたからね。
スーパーに行くのも大変、行ってからもすごく待たされて大変、ネットで購入しようとしても配送枠の奪い合い。
彼女が働いていた化粧品関係の販売もモールの閉鎖で終了してしまい、うちで毎日家事をしてくれていました。
そんな生活を数か月も続けていれば・・・嫌でも情がわいてしまいますよ。笑
ただ、フィリピンで結婚って意外と大変ですね。
ある程度調べてきていたつもりでしたが、全然想定通りに進んでいません。笑
必要書類が抜けており・・・発行待ちで止まってしまっています・・・。
コメント
日本人は戸籍謄本さえあれば大使館で具備証明書など発行してもらうだけ。
フィリピン人は大変みたいです。
出生証明書の氏名スペリングミスや誕生日などが違っていたりすることも。
(そうなると賄賂で凌ぐか?裁判で訂正(数年かかる)してもらうか?)
役場に公告され意義申し立て期間があったり、講習があったり。
私の場合、フィリピンで婚姻に関する家内の書類が揃うのを待って渡比。
大使館で書類申請から受取りまでマニラの自宅で待機(朝からビールの毎日)
その後、田舎(現在住)に向かいましたが許可が出るまで一週間ほど待ちました。
何だかんだで渡比してから3週間滞在しました。日本なら婚姻届けを出すだけ。
家内の口癖「フィリピンは何でも出来る」=>「フィリピンは信用ならぬ」です。
Nakatetsuさん。初めまして。いつもブログ拝見しています。
挨拶も無しに突然コメントを入れてしまい、すいませんでした。
私は2014年7月にルソンのカローカン市に移住し年金暮らしを始めましたが、
事情があって2015年10月パンガシナン州(家内の実家)に移り住みました。
家族:家内(フィリピーナ)、子供(小学生)の3人家族です・・日本人あるある。
周囲は大地主の広大な農地が広がっています。
前庭にはマンゴーやバナナが実りノンビリ暮らしています。
takaさんはじめまして。アドバイスありがとうございます。
こんなしょーもないブログを読んでいただきありがとうございます。
戸籍謄本が必要ということだけは事前に調べて用意していたのですが、日本人もCenomarが必要ということまでは調べきれておらず、近くのProseperidadという町の役所で申請をしたため、約2週間もかかるそうです。
管轄のPSAオフィスへ直接出向けば数日で受け取れるなんて情報もあったのですが、確証がない状態でダバオまで行くには遠く、滞在費もばかにならないので、節約のために約2週間待つことにしました。
婚約者側の出生証明書等の書類は事前にあったので問題は無いと思うのですが、Cenomarが予想外でした・・・。
「Cenomar」初めて聞いたのでネットで見ると日本語は「独身証明書」
このPSAで発行する独身証明書はフィリピン人だけの必要書類です。
家内も独身証明書は事前に取得していました。
日本人がフィリピンで準備する書類は日本大使館でのみ発行されます。
必要なのは「婚姻要件具備証明(独身証明)」だけのはずです。
もし、Nakatetsuに離婚歴があるなら除籍謄本も必要です。
取り急ぎご連絡まで。。。
追伸
日本大使館と書きましたが婚姻要件具備証明書はダバオの領事館で発行できます。
申請翌日には発行されるようです。
戸籍謄本はフィリピンの役所に出すのではなくて日本大使館が「独身」であることを確認するための資料です。
昔の事なので少し心配になりネットで確認しました。
https://international-marriage.info/filipino/
日本人パスポートと戸籍謄本(+除籍謄本)があれば良く、
ダバオの日本総領事館で「婚姻具備証明書」を取得すれば良い。
もう少しです。
takaさん
ご返信頂いていたことを見落としており、今気づきました。
滞在しているProsperidadという場所の役所に確認をしたところ、日本人でもフィリピン国内ので婚姻履歴を確認するためにCenomarという書類を発行してもらう必要があると言われました。
ダバオの総領事館からもらった書類の中には、結婚申請をする地域の役所に結婚のための必要書類を確認するように。と記載されていたため、地域によって必要書類が若干違うのかもしれませんね。
不確かな情報で、すいませんでした。
なるほど日本人が結婚していれば婚姻情報がありますね。
「未婚」ではなく「既婚」のチェックですね。
今後は、知ったかぶりは止めます。
takaさん
とんでもございません。
アドバイスありがとうございました。
フィリピン国内の手続きはフィリピン人でも理解しづらく、困惑させられることばかりで困りますよね。