今日も昨晩からの大雨。さらには朝から停電というダブルパンチで、PCの充電だけでなんとか暇をつぶしていました。
今現在も雨は降り続いていますが、2時半頃にやっと電気が復旧し、みんな大喜びしています。
大漁大漁
先日、また彼女のパパが大量の魚を捕まえてきました。
前回の記事の時の倍以上の収穫です。
前回の記事はこちら

どれだけ捕まえてきたかというと。※この帽子の人が彼女のパパです。

大漁の魚
しかもこれだけじゃありません。
さらに大漁の川エビまで

大漁の川エビ
なぜかこの日は、みんながびっくりするほどの大漁だったそうです。
さすがにこの量は多すぎるので、親戚に配ったり、ご近所さんに販売し、あっという間に無くなりました。
魚を捕まえている川へ
暇だったので、この魚たちを捕まえた川に連れてってもらいました。
彼女の家から山道、田んぼを超え、30分くらい歩いた先にあったのですが、雨で増水した水が流れ込み川のようになっている場所でした。

フィリピンの田舎の川?
正確には川というより・・・増水し溜まった水が流れ込んでいるだけなので、雨が降らないと水が乾き無くなってしまうようです。
川じゃないのであれば、この魚たちはどこから来たのか疑問ですよね。
魚はどこから?
聞いてみると、近くに魚を養殖している場所があり、増水するとそこから逃げ出してくるらしいです。笑
必死に逃げ出してきて、彼女のパパのトラップにつかまる・・・切なさ。
魚の捕まえ方
基本的な捕まえ方なのかもしれませんが、賢いなと思いました。
水が増水すると自然にできる川なので、水の流れ込む先を一点に集中させ、その先に網を仕掛けておけば自然と魚が入ってくる。

魚を捕まえる仕掛け
簡単に捕まった魚。なんて言っていましたが、この場所に行くのだけで苦労してます。
この日は数匹しか捕まっていませんでしたが、見た瞬間に即ぶん投げられた魚に興味がわきました。

プレコ?
たぶん日本ではプレコって呼ばれている魚の一種だと思いますが、食べられる身が非常に少ないので投げ捨てられたかわいそうな魚です。
コメント