昨日の記事でも書きましたが、私の母親の友人経由でボランティアで日本語を教えてくれる方を紹介していただき、嫁が今日から日本語の勉強を始めました。
フィリピン人嫁が日本語の勉強を始めました
一昨日の夜に母の友人から連絡が届き、昨日顔合わせをして、今日から始まるという猛スピードで決まってしまったので、勉強に使用できるようなノートなどを全然用意しておりませんでした。
とりあえず日本語を勉強するための教材を探しておかなくてはと思い、閉店間近のツタヤに駆け込んできました。
なかなか見つからず店員さんに『外国人が日本語を勉強できる本ってありますか?』って聞いてみるも、『そのようなものは店頭には並んでおりません。』って感じの塩対応。
とりあえず子供用国語ドリルを見つけて内容を見てみるも・・・ひらがなが書けて読めないと難しすぎる内容に、小学生高学年用⇒小学生低学年用⇒児童用って感じでどんどんとレベルを下げていき、見つけたのがこの一冊!
おけいこノート あいうえお

フィリピン人嫁の日本語テキスト
これいいね!って嫁に薦めると、嫁が大爆笑していました。

フィリピン人嫁の日本語教科書3~5歳用
3歳、4歳、5歳用のテキストを23歳フィリピン人が使うんですから爆笑しますよね。
ひらがなから勉強できるため内容が良いと思ったのですが、それ以上に価格にびっくりしました。
250円+税という安さ。

激安の日本語テキスト
カタカナもあればよかったのですが、明日別のツタヤに行って探してみます。
コメント