コロナ渦で非常に重宝したGCash

スポンサーリンク

フィリピンでもキャッシュレス決済が大分進み、Gcashというアプリでキャッシュレス決済のできるお店がどんどん増えてきています。

小さな個人のお店までは普及できていませんが、コンビニや薬局、カフェなどでは使用できるところが多いと思います。

スポンサーリンク

GCashとは

GCashとは、フィリピンの電気通信サービスのGlobe社が運営するアプリになります。日本でいうところのドコモ、au、ソフトバンクです。

nanacoのようなプリペイド式の電子マネーで、Gcash内にお金をチャージすることで、お店での支払い、オンラインで公共料金の支払い、銀行への送金、Gcash同士の送金、プリペイドsimのロード購入などなど、たくさんのことができるようになっています。

フィリピン国内のGCashの使用率が非常に高くなってきているため、個人間で物を売買した場合なんかに、相手のGCashに直接支払うことができるなど非常に便利になってきています。

当初はGlobeの電話番号でしか登録できなかったものが、徐々に認知、普及されていき、他のキャリアの電話番号でも登録できるようになったことで、Globe以外のsimカードを使用している人たちも使用するようになり、今現在たくさんの店舗でGCash払いができるようになっていったというわけです。

私自身プリペイドsimのロード購入にしかほとんど使用していませんでしたが、このロード購入機能が非常に便利なんですよね。

GCashでロード購入

昔のロード購入は、以下のプリペイドロードのカードを購入するか、電子ロードの購入(店舗がチャージ済みのロードを購入者の電話番号に移動させる)の2つしかありませんでした。

お店によっては、購入したいロードが売り切れているなんてこともあり、ロード購入のために売っているお店を探しまわったことも実際起きました。

フィリピン Globe社ロード

その後、ローソンにあるLoppi(ロッピー)のような機械がコンビニに設置されていきましたが、インターネット環境が粗悪なフィリピンでは接続不良で機械が使用できないということがしょっちゅう置き、機械自体のクオリティも低いためポンコツすぎたことで、さらにGcashが普及していったんだと思います。

また、深夜の時間帯であってもすぐに反映されるので、GCash内にお金が入っていればロード購入もすぐに反映されるところがフィリピンなのにすごいところだと思います。

いつでもロードが購入できるようになったので、ロード切れが起こることはほとんど起きないですし、ロードだけのために外出しなくてもよくなりました。

現在では、各キャリアで提供しているプロモ(料金プラン)などを指定しての購入もできるようになり、非常に助かります。

手数料が非常に安い

GCashからの支払い、送金などの手数料が数十ペソと非常に安く、取引可能な銀行数が非常に多いので、フィリピン国内銀行のほとんどをカバーできていると思います。

今現在フィリピンにいる方であれば使用している方も多いと思いますが、コロナ渦が終わった後に行く予定の方にもオススメできるものだと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました